10月27日から11月2日まで、標題の主旨で行われた視察団に参加しました。
今回の視察は、法政大学の網野教授と、トモエテクノの岡本社長のお二人による入念な打ち合わせのもとで視察スケジュールが作られました。
網野教授はヨーロッパで永年暮らし、木造建築について最新の技術研究とあわせて、歴史的建造物の調査・研究、そして社会構造までも考察を深めてきました。
また岡本社長はスイスのシュミット社バイオマスボイラーを我が国で供給していますが、最多の納入実績と内外の多彩な応用事例を熟知しています。
このお二人のコラボレーションにより実現した視察計画は、標題に示す通り、単にバイオマス利用や木造建築の技術の一端を見るのみだけでなく、ヨーロッパの持続可能なエネルギー供給体制を志向している社会的取り組みを見てこようという意欲的なものになりました。
このようなことから、視察先も製材会社からCLTの製造会社、CLTによる5階建て建設現場、エネルギー公社、村の存続を模索し実践している自治体に至るまで、実に多様でした。
その分、早朝から夜まで一時も休憩の無い、かなりハードな日程になってしまいました。そして多くの方から「このような内容の視察は初めてで、意義深かった」と評価されました。
参加者は北海道から九州まで、年代も20代から70代まで、それぞれ仕事や業種、業態も異なる多様な17名の方々が参加されました。旅行の間ご多分に漏れず、いろいろと事件もありました(注)が、初対面も多い中、お互いの連携、協力は素晴らしかったと思います。
メルマガで次号以降、順次ご紹介します。
※注)第一の事件は旅の初日、成田から始まりました。
全員が揃い、挨拶も終えて、搭乗手続きの際、岐阜のSさんのパスポートが期限切れであることが判明。聞けば、新旧両方を保管していて、期限切れのものを手にしていたことに今の今まで気づかなかったとのこと。
当然この時は搭乗出来ず、衝撃のSさんを残して私たちは機上へ。
幸いSさんは航空券の変更が受け入れられ、2日遅れで無事合流、手を取り合って喜んだ次第。
(代表取締役 佐々木幸久)
コメントをお書きください
古閑政秀 (金曜日, 15 11月 2013 17:39)
佐々木幸久 社長 宛
鹿児島の古閑(新日本技術コンサルタント)です。
メルマガ配信ありがとうございます。第2号をわくわくしながら開いて読みました。・社長の欧州視察は次回からが楽しみです。・バイオマス発電については大変勉強になりました。バイオマス発電の本質が理解できました。後段で社長が懸念指摘されていることには私も同感です。売電単価の逆ざやが税金や電気料金から出ているのはなんかおかしい。・木造3階建実大火災実験はすごい実験をするものですね(国交省?)・はたらく機械、キヤンターとギャングソーの動いているのを是非見てみたいです。・流鏑馬の少年達の短期間での乗馬技術と弓扱いの習得には敬服します。・さつま郷句は → 狂句です。
大坪弘幸 (金曜日, 15 11月 2013 21:23)
メルマガ送信ありがとうございます。
欧州視察の報告楽しみにしてます。
山佐木材佐々木 幸久 (月曜日, 18 11月 2013 13:29)
古閑様
第1回ならびに今回のメルマガに対し、丁寧なコメントを頂戴し、厚くお礼申し上げます。バイオマスなど自然エネルギーには、私も大いなる期待をしていますが、コスト面など自ずから限界があります。そして自然エネルギーにはそれぞれ特徴があります。「何もかもとにかく発電」という風潮に大いに懸念しております。
第3号以下で、シリーズバイオマスの③以降にヨーロッパバイオマス(自然エネルギー)事情を報告していきます。
woodist (火曜日, 19 11月 2013 16:47)
古関様、大坪様、コメントありがとうございます。
欧州視察の続きが楽しみという感想をたくさんいただきましたので、社長には頑張って書いてもらいます。どうぞお楽しみに!
さつま狂句については、句を提供いただいている渋柿会様が「さつま郷句」の方を使っていらっしゃるので、そのまま掲載しております。