メールマガジン第73号>稲田顧問

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★【稲田顧問】タツオが行く!(第29話)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「これまでのタツオが行く!」(リンク

29.復職とISO9000

 メック情報開発から三菱地所に復職した1995年(平成7年)は、公私ともに様々な出来事・事件が重なった年であった。まず公に関わる大事件としては、1月17日未明の阪神淡路大震災があげられよう。高速道路が横倒しになった、テレビの映像を見て、これは容易ならぬ事が起こったと直感したのであるが、その被害はその直感を遥かに超えるものであった。

 

 その年3月、私の次男は小学校を卒業したのを記念して、友人達と連れ立ってディズニーランドに遊びに行ったのであるが、正にこの日、オウム真理教の地下鉄サリン事件が勃発した。子供達は交通費を抑えるため、横浜から舞浜まで、主に地下鉄を利用した経路を選んだとのことで、当然霞が関界隈も通過することになる。携帯も未だ普及していない時代なので、多くの親御さん達は多分相当に肝を冷やされたようであるが、子供達は夕方何事も無く帰宅したとのことであった。

 

 その様な中にあって、私の復職後の生活は実は比較的平穏なものであった。もっとも15年以上設計実務を離れた後の復職であったから、周りは随分気を使ってくれていたのではないかと思う。

 希望した設計部署に赴任すると、直ちに部長さんに着任のあいさつに伺った。部長さんは、「良い人が来てくれたと思っている。君には大いに期待しているよ」とおっしゃったので、「15年以上遊んでいましたので、多分あまり役に立たないと思います」と申し上げると、部長さんは本当に困った奴だという顔をされた。その時私は、物事というのは正直に言えば良いというものではないということを学んだのである。

 心優しい若手の社員の中には、心配そうに「何かお困りじゃないですか。何でもお手伝いさせて頂きます。」と申し出て下さる方もいた。実は彼の専門は建築意匠だったのだが、本当に心配してくれていたのだと思う。

 

 ある時、新築工場の建設コストの話をしている時、積算担当の副長さんが、「建築主からは、この工場は平米20万円で造って欲しいと言われている。」とおっしゃったので、思わず「坪の間違いでは」と申し上げたところ、「ダメダ、ダメダ。構造の意識がこれでは、うまく行くわけがない」と嘆かれた。実際設計が進み見積もり段階になると、案の定、平米30万円となった。副長さんは、「おい構造の数量を調べろ。鉄骨量が平米50キロ以下でないと話にならないからな。」とおっしゃった。実際構造の数量を調べてみると、何と平米37キロとのことであった。それからは、私の設計に疑義を挟む人は、徐々にいなくなっていったのである。

 

 その頃、建築業界においても、大きな変動があった。建設省営繕部と大手ゼネコンが中心となって、建築施工に関するISO9000に基づいた品質管理体制整備についての解説本が出版されたのである。大手ゼネコンがISO9000の導入に着手する中で、品質管理の視点から取り残されることを恐れた設計監理業界もISO9000導入の検討に着手することになった。具体的には大手建築設計事務所各社から建設省営繕部が設置した委員会に、委員を推薦し1年程度で、建築設計監理に特化したISO9000の解説本を刊行するというものであった。 

 三菱地所からは私が委員として推薦されることになった。委員会に出席してみると私以外は皆各社の常勤役員を務めておられる方々であった。建築設計監理業界が如何に社会の変化を真剣に受け止めているかということを痛感したのである。メンバーも充実していたので、1年程度で品質管理体制整備に関する解説本が出版された。この活動は私にとっては、建築業界のような多業種で進められるプロジェクトの推進のためには、品質管理に関する共通のプラットホームの存在が、極めて重要であることを痛感させられたのであるが、同時に、この委員会で培った貴重な人脈は、私にとって、その後の大きな財産となったのである。

 

(稲田 達夫)